電力自由化とは?

これまで電気は地元の電力会社からしか買うことができませんでしたが、自由化後は電力会社を自由に選べるようになりました。日本国内では、2000年から、大規模工場やデパートなど電力使用量の大きい需要家を対象として自由化がスタートし、段階的に進められてきました。
そして、いよいよ2016年4月より、電力自由化の範囲は一般家庭や飲食店、商店向けまで拡大し、すべての消費者が電力会社や料金プランを自由に選択できるようになりました。

●電力小売の全面自由化の歴史

電力小売の全面自由化の歴史

電力供給のしくみ

いま、地元の電力会社は、電気をつくる「発電」部門、電気を送る「送配電」部門、電気を売る「小売」部門を一体的に行っていますが、これが2020年4月には「送配電」部門が切り離されます(「発送電分離」といいます)。
これから発電部門と小売部門にはさまざまな事業者が参入し、ますます競争が活性化すると予想されますが、そのような中で、送配電部門は効率性の観点から、これまで通り地元電力会社の独占が認められ、より中立的な運用を求められることになります。
小売部門では、多種多様な企業からの参入により「セット割引」など、これまでに無かったサービスが生まれることが期待されています。

電力供給のしくみ